二人目出産後さっそく壁にぶち当たる
退院初日
我が家の姉弟は誕生日が1週間違いのほぼピッタリ2歳差です。
無事、2人目をの出産を終え自宅に帰りいよいよ2人育児スタート!!
…と意気込んだものの
え??ひとりでどうやって2人を寝かしつけるの??無理じゃない?
もちろん睡眠のリズムなんて整ってない新生児とまだまだママと抱っこで寝たい2歳児。どうやって寝かせたらいいか戸惑いました。
当たり前ですが誰もそんなこと教えてくれません。
そもそも新生児なんて一晩中泣くし、上の子起きちゃうんじゃない?寝室を分けた方がいいの?
とは言え寝室分けるのは現実的じゃないので、同じ部屋でいざ寝かしつけスタート!
下の子の授乳を済ませて寝ついたのを確認し、上の子と横になり寝かしつけ!
上の子が寝付く前に下の子泣く!
上の子覚醒!!振り出しに戻る
やっぱこうなるよね。2人泣いてるよ…カオスだ…
2人泣いた時は、かわいそうですが下の子は放置してひとまず上の子優先に抱っこしてあげました。
つい数日前まで自分だけのママだったのにね。戸惑うよね。
結局、初日はなんとか寝たものの、下の子が泣いたり、授乳するたび上の子が起きてしまい親子で寝不足に…
おいおい、マジで世の先輩ママたちどうやってるの?3人とか双子とかのママなんて神だな。
本気でそう思いました。
退院2日目
いざ2日目。この日は上の子がしっかり寝付くまで下の子を家族に見ててもらい、その後下の子をそーっと寝室に連れて来て、みんなで就寝…
そして下の子が泣きそう!と思ったら(新生児って本気泣きの前に予兆みたいのありますよね)瞬時にオッパイを咥えさせスリル授乳スタイル。
それでも1.2回上の子が起きてしまいましたが前日の寝不足もあり、初日よりは起きずに済みました。
こんな感じが続くのかな。上の子も寝付けなくて可哀想だな…
と不安な滑り出しでした。
その後…
そして次の日、またその次の日と下の子が泣いても上の子はだんだん起きなくなりました。
そう。上の子も慣れるのです!
パパと子供と寝ていて子供が夜泣きしたとき「子供がこんな大泣きしてるのに、なぜパパは爆睡してるんだ?」と殺意…疑問を持ったことありませんか?
子供も慣れてしまえばそんな感じなのです。
下の子が1歳になった現在。下の子が新生児なんかと比べ物にならないぐらい大きな声で泣きわめいても上の子は全く起きません。
そんな感じで夜中に上の子も起きちゃう問題は意外とすぐ解決しました!
寝かしつけに試行錯誤する日々
しかし残るは寝かしつけ問題。下の子を家族が見てくれる日はいいけど、そうはいかない日ももちろんあります。
里帰り出産をしましたが、自宅に帰ってからはワンオペの日も多いのです。
初めは下の子がバウンサーでよく寝る子だったので、リビングのバウンサーで寝た隙に上の子と寝室で寝る作戦
我が家はリビングと寝室が隣なので声は聞こえます。
何度か成功しましたが、やはり上が寝付く前に下の子が泣いてしまい失敗も多かったです。
ベット脇のベビーベットにバウンサーを置き、泣きそうになったら揺らしたりしましたが中々うまくいきませんでした。
次は下の子が泣かないように抱っこ(もしくは授乳)しながらベッドに座り、上の子を見守りスタイルで寝かしつける作戦
抱っこを欲しがる上の子が可愛そうでしたが、「泣いちゃうからごめんね。ここで見てるからね。」と言い寝てもらう
…つもりでしたが、やはり中々寝られない上の子。私も寝ない2人にだんだんイライラしてきて
抱っこしてないと泣いちゃうんだからしょうがないでしょ!!ここで見てるからいい加減寝てよー!ママ一人しかいないんだからーー!!
と大人気なく上の子を怒ってしまい、上の子は泣きながら寝落ちという悲惨な結果に。
この作戦は今思い出しても上の子が可愛そう…
結局、行き着いたのが
下の子に添い乳をしながら上の子を抱っこして寝かしつける作戦です。
は?パンダママの体の向きどうなってるの?って思いますよね。
右側に下の子を寝かせ、右のオッパイを咥えさせながら左手をプルプルさせながら左側の上の子に回して抱っこしていたのです。

本当は添い乳は癖になると言うし、添い寝も怖いし、あまりしたくなかった作戦ですが、背に腹は代えられませんでした。
体勢が中々キツイものの、結局この作戦が一番成功率が高かったです。
そして、その代償に…
右側の乳首ばかり伸びました。
ちーーん。
こんな感じでスタートした2人の寝かしつけ。
だんだん上の子も、授乳が終わるまで横で待っていてくれる様になったり
下の子も、横に寝かせて抱っこやトントンで寝てくれるようになったり
今は両脇に2人を抱えるハーレムスタイル(現実は寝たくない2人を腕力で抑え込むスタイル)で寝かしつける日が多いです。
大変だけど、幸せな時間ですね〜(心こもってない)
寝かしつけのこぼれ話
上の子はベッドで抱っこしてても、体力有り余ってる日は1時間とかザラに寝ない日が多いです。
ひたすらひとりで喋ったり歌ったりしてます。
でもリアクションをしてしまうとますます寝ないので、寝る前の日課である絵本の読み聞かせを済ませ、電気を消して「おやすみ」をしたら基本寝たふりなのですが
家事が残っているのに寝落ちしてしまったり
中々寝ない上の子にだんだんイライラしてしまうのを防ぐために
最近は片耳だけイヤホンをしてラジオを聞いています。
初めは、これってれどうなの?と抵抗感がありましたが
ラジオのお陰で、上の子に「しゃべらないで寝て!!」「いい加減寝ようとして!!」と怒らないで済むようになったので結果オーライです。
ちなみに、聞いてるラジオは爆笑問題の爆笑カーボーイ率が高め